- 社名
- 日本キネシオロジー総合学院
- 代表者
- 石丸 賢一
- 本社所在地
- 〒180-0001
東京都武蔵野市吉祥寺北町2-1-16コートプレシャス 3F
TEL. 0422-27-6579
FAX. 0422-27-6507
- アクセス
- JR中央線「吉祥寺」北口下車 徒歩15分
西武バス 4番・5番乗り場から出発するバスは全て停車します。
武蔵野第四小学校 下車 徒歩1分
※ 駐車場はございませんので、公共機関、近隣パーキングをご利用下さい。
- 設立
- 1995年
- 従業員数
- 5名(2017年1月現在)
- 営業時間
-
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
10:00-18:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
ー |
ー |
講座や個人セッションは土日に行うことがあります。上記は事務等の基本業務です
沿革
- 2007年
- 国際アカデミー賞受賞
- 2008年
- タッチ!健康法 出版
ビジネスマンのためのブレインジム 出版(翻訳) - 2010年
- 京都にてキネシオロジー国際大会を開催。
ブレインジムと私 出版(翻訳) - 2011年
- 見た目だけで人を見抜く25の法則 出版
手でふれるだけで、元気になれる タッチ!健康法 出版 - 2012年
- 幸せをつかむ人相診断&顔トレ 出版 東京都武蔵野に事務所移転
- 2013年
- メディア(笑っていいとも・マツコの月曜から夜更かしなど)に出演。
- 2014年
- ジョン・シー博士の御子息であるマシュー・シーによるクリニカルタッチフォーヘルス講座を実施。
香港ファカルティ、エイミー・チョイによるインストラクター養成講座を実施。
見た目だけで人を見抜く技術 出版
当院の特徴
セラピストとして技術に溺れることなく、全ての答えはクライアントの中にあり、セラピストはそのお手伝いをすることに徹するべきであるという信念を元に「本当のキネシオロジーセラピストの育成」をしております。
当医院学院長は国際キネシオロジー大学教授(ファカルティー)という日本の代表者を務めております。タッチフォーヘルスの創始者であるジョン・シー博士から直接手ほどきを受け、その技術と心を日本に伝えるため10年以上の活動を行っております。2007年には日本文化振興会より国際アカデミー賞を頂くことができ、現在までに100名以上のインストラクターを輩出しました。
当社の講座はどなたでもリラックスして受講していただけます。
タッチフォーヘルスは誰でも出来る素晴らしいものですので、楽しみながら学習してもらいたいと考えております。テストを通過するために知識や技術を伝えるのではなく、その根底にある精神も学んで頂くことが出来ます。
タッチフォーヘルスの根底にある自己責任モデルは他人をコントロールするためのものではありません。
クライアントに親身に寄り添うため、カウンセリングにも重点を置き、クライアントを誘導、洗脳するような手法ではなく、クライアント自身の問題解決のお手伝いをすることを目的としております。
当学院は日本国内でインストラクターを養成できる唯一の機関です。
スタッフ
石丸 賢一 (学院長)
1951年、富山県大門生まれ。大阪市都島育ち。
京都大学文学部哲学科卒業。日本顔学会会員。日本パーソノロジー
(人相科学)の第一人者。2007年に国際アカデミー賞を受賞。
国際キネシオロジー大学アジア代表理事。
日本キネシオロジー総合学院院長。大手予備校にて英語を教えていた1990年にパーソノロジー(人相科学)を活用したストレス解消技法キネシオロジーに出会い、一般人が学べる主要キネシオロジーとパーソノロジーの翻訳出版をほぼすべて手がけ、日本におけるパーソノロジーとキネシオロジーの普及を行う。
沖村 恭子
元長距離ランナー、実業団マネージャーを経て、現在は三児の母。
故障に泣いた現役ランナー時代の何故?を探求するうちに、TFH、キネシオロジーに出会う。
IKC公認TFHインストラクター、フェイシャルハーモニープラクティショナーなどを取得し、身心のケアのスペシャリストとしてフェイシャルハーモニーバランシングを用いた個人セッションも行う。
竹林 真紀子
2013年からタッチフォーヘルスを学び始め、家庭や友人へのセッションを中心に実践。タッチフォーヘルスだけではなくカウンセリングやブレインジム、パーソノロジーなども熱心に学習しています。
このページの先頭へ